【ベジタリアン】大好きなビーツとケールでスーパーフード祭りな晩ごはん

最近は、また朝晩とっても涼しいオレゴンらしい夏に戻った🌲✨


ということで、涼しいうちに色々作り置き。



★ベジごはん記録★
・とうもろこし&🥕&大麦入りジャスミンライス
・ケールと南瓜とカシューナッツのソテー
・ズッキーニとネギの焼き浸し
・ズッキーニソテー(つまり焼き浸し前😂)
・キャベツのアーリオオーリオ(作り置き)
・パプリカピクルス(作り置き)
・蒸しゴールデンビーツとパセリサラダ🥗
・紫キャベツとリンゴのスパイスマリネ
 (下から反時計回り)





なんだか黄色い野菜が多い…😂

ビーツとケールは
アメリカに来てから初めて食べて大好きになった野菜💚

どちらも意図せずスーパーフード✨
美味しくて栄養満点で、できれば定期的に食べたい!

アメリカではスーパーで年中売られていてとってもポピュラー

スーパーのオーガニック野菜コーナー✨
手前からカラフル人参→渦巻きビーツ→ケール→紫ケール



野菜嫌いの私が、ケールを好きになるなんてビックリ。
でもアメリカのは日本のイメージ程、全然苦くない。




メインは「ケールとかぼちゃとカシューナッツのソテー」



久しぶりに大好きな日本のかぼちゃ(英語でもKabocha squash)が手に入ったので、
ケールと簡単な一品に。


①フライパンでカシューナッツをひとつかみ
    弱火で5,6分乾煎り、取り出しておく。

 ※タンパク質の為なので、他のナッツでもOK。
  




②オリーブオイルとバターを半分ずつ引いて、かぼちゃをソテー。
(バターだけでも美味しいけどオリーブオイルの風味と半分ずつが好き💗)



③かぼちゃを取り出して、
 ケール2,3束、にんにく2かけ、お好きなハーブで蒸し焼き。
 ※にんにくはケールの上にしないと焦げる。
最後にかぼちゃとカシューナッツを戻してさっと炒め合わせ、塩胡椒で味を調える。

かぼちゃを取り出さずに、ひっくり返した後、
その上でケールを蒸し焼きしたら時短になったなぁ!
と後で思った😅




ファーマーズマーケットで購入したゴールデンビーツ(渦巻きビーツとも言う)

マーケットはいつも立派な葉付き♪
ファーマーズマーケット購入品



ゴールデンビーツは、普通のビーツより少し甘いので、
生でも美味しいのだけど、私は蒸したビーツが大好き💗

丸ごとオーブンでローストか、茹でるレシピが多いけど、
蒸した方が断然甘くて美味しいし手軽だと思う。

ビーツを買ってきたらいつも、一度にインスタントポットで蒸してる。


インスタントポットにお水1cup(240ml)、
トリベットを置いて、high pressureでsteam、
クイックリリース。

時間は、ビーツのサイズと好みによるけど、
私は、柔らかめが好きなので、
一番大きいビーツに合わせて、大体拳サイズのビーツで約40分前後蒸すことが多い。

今回はなんとなく38分に。
柔らかめな方が皮がつるっと剝きやすい👍


目安として、
↓こちらのページがビーツの直径ごとに時間を書いてくれているので、参考にどうぞ。

慣れてくれば、測らなくても大体わかるようになるよ😉




蒸したビーツのスライス。

切り口が渦巻き&とってもきれいな黄色の
ゴールデンビーツ💛

このままでも甘くて美味しい😋









キャベツとリンゴのマリネは、
いつも同じ洋風にしちゃうから
たまにはなんか冒険しようと色んなスパイス入れてみたら、色がくすんで残念。


リンゴ酢
クミン
ターメリック
タイム
シナモン
塩胡椒
オリーブオイル
ライム

なんかパンチが足りないと思って、
最後にライムを絞ったら味がしまった✨
エスニックで新鮮な味ができた🙌




大皿よりも、器を持ち上げて食べたい彼はサラダが別。
クミンとターメリック、パセリは、彼の体調のためにデトックスも兼ねてる。

レタス、パセリ、蒸しゴールデンビーツとキャベツのマリネでサラダ🥗
ビーツが甘いのでドレッシングは作らず。



とうもろこしご飯は、副反応中の頭痛がましになった時に作りおきしたやつ。
最後に頭痛がよみがえってきて、
最後の火を止め忘れたら、おこげがいっぱいできてた😆🎵





どれも美味しかったけど、
旬のとうもろこしご飯と、
久しぶりの日本のかぼちゃがやっぱり美味しかった😋

やっぱり旬のものは美味しい💛




コメント