ついについに♪
ポーリッシュポタリーゲットしました~❣️
日本人に人気らしいので知っている人も多いのでは?
ポーランド土産の1つ、陶器の食器です!
「ポーリッシュポタリー」(英語でポーランド陶器の意味)と言ったり、
「ボレスワヴィエツ」とも言う。
ボレスワヴィエツは街の名前だけど、そこで作られているので食器そのもののことを指す時も。
ブロツワフはポーリッシュポタリーの街「ボレスワヴィエツ」が近く、電車だと1時間ちょっとで行ける距離。
小さい街でホテルやレストランがほぼ無いらしいので、食器お目当ての旅行の人はブロツワフに宿をとり、そこからボレスワヴィエツへ日帰り旅行する人も多いらしい。
これはお土産屋さん |
ブロツワフにも専門店が数件あるけど、忙しくてまだ行けてない…💔
お土産屋さんは少ししか置いてなくて高い。
昔バックパッカーで東欧を旅行した時は、その後どこに住むか分からなくて、すごく欲しかったけど、日本かアメリカに送るのも割れたら嫌だし買うの我慢していたの。
とりあえずスーパーで売ってたのを毎回見てて、ついに買っちゃった~❣️
ちょっとしたスーパーにも少し売っていたりする |
↑やっぱり定番の青いお花柄かな?
とか思ってたのに、実は花柄の食器があまり好きじゃないので、
これを見つけた瞬間、これ!😍となって選んだよ!
なんとなくタイルみたいで超お気に入り★
この丸くすぼんだ形は、寒いポーランドで中身が覚めにくいように、なんだそう❣️
紺色が基調な中、珍しい?このくすんだグリーンも素敵☺️
調べたらヴィザ社の代表的なカモミール柄だそう。
この真ん中のも好き。ツバメ柄も可愛い。
早速アメリカから持ってきたヨギティーのたんぽぽ茶と、
彼は安いカップでカルフールのミントティー😂
アメリカのミントティーとは全然違って色んなハーブミックスされてて、ミントというよりは東欧の薬膳的なお茶の香り。(ドイツや東欧では薬代わりにお茶を飲んだりする🌿)
カルフールの自社ブランドでオーガニック見つけたけど、ティーバッグはプラスチックフリーか記載が無かったので入ってるのかも…?マイクロプラスチック怖い😓
住んでみて感じたけど、ポーランドはプラスチックへの意識がほぼない😢
あとオーガニックのお茶もすごく少ない。
お茶は確かに彼のカップより暖かさが持続していた❤️
💙ポーリッシュポタリー💙
ボレスワヴィエツで手作りされている伝統的な陶器の食器。
伝統的な柄は手作業でスタンプして作られていて、一つ一つ微妙に違うのが手作りの暖かみを感じる。凝ったアート柄は、スタンプと筆の両方使いでお高め。
とてもしっかりした作りで丈夫で長持ちすると言うのも好き💗
食洗機やオーブンでも使える!
食器はできるだけセカンドハンドやアンティークで買っているけど、
せっかくポーランドにいるので、ボレスワヴィエツもこれから少しずつ集めていきたい🥰
ポーランド各都市のお土産屋さんには必ず少し置いてあるし、ワルシャワやクラクフなどにも専門店があるよ。
コメント
コメントを投稿