昨日はアメリカに来て初めての健康診断に行ってきました!
健康診断は、よく考えたら
アメリカのビザ取得のためにバンコクで受けたっきりで、
おそらく4年ぶりくらい!😳
アメリカに来てもうすぐ3年…
普段引きこもりなので、
久々スーパーの店員さん以外の人と会話した😂
アメリカには日本のような健康診断はないと聞いた事があったので、
調べていなかったのだけど、
最近、彼の会社の保険枠で年に1度受けれると知り(遅い😂)
彼が電話で予約をしてくれた。
結論、
やはり日本みたいないわゆる「健康診断」では無かった!!😂
最初から色々違う!
まず、受付スタッフにもナースにも
「何しに来たの?何がしたいの?」と毎回聞かれる(計5人)😂
むしろ、私が今日何するか知りたかったんやけど!🤣
絶食しなくて良いのか?とか、
金属のあるブラ付けていいのかな?着替えるのかな?とかも…
(結局、ブランチ食べて、カップ付きタンクトップ着ていった。)
とりあえず、かかりつけのホームドクター(アメリカでは普通は持たないといけない)に初めて会えたのは良かった🙌
ドクターにまた、
「健康そうだけど、何がしたいの?」と聞かれ、
もう「健康診断」と言ってもあまり通じないので、
「たまに立ちくらみするから、血液検査とか、普段ベジタリアンなので鉄分が足りているか、あと尿検査とか…?」と言うと、
「OK!じゃあ鉄分調べるね!他には?」
「マンモグラフィーを予約したい」と言うと、
「家族に癌の人はいる?いないなら、普通は50歳からよ。
毎年受けると、逆に放射能で乳がんのリスクが上がるからね。」と言われてビックリ!😳
え?そうなん!?
初めて聞いたけど!!😮
とりあえず、マンモグラフィーは5年くらい前に1度した事があっただけなので、
「一応、したいです」って言うと、
「OK!じゃあ予約するね👍でも、家族にもいなくて、胸に違和感とかも無いなら、毎年はおススメしないよ。」
とのこと😮
そして、色んな部署へ回されて、
その都度いろんな個人情報を聞かれたり、問診票に書いてあるのにまた聞かれたり、保険情報を聞かれたり…
なんだかんだ1時間以上経った、最後の最後に
採血だけされて、
「はい!今日は終わり!」と言われて終わったのでした!
検尿さえ無かった!
トイレ待っていたのに!😂
結局、検査内容は、
・身長/体重/血圧測定
・酸素濃度測定
・ドクターと問診
・受付スタッフに色々質問される。
残ったデータや血液などは、利用して良いか?とか、
別の部署では、医療費の支払いに関するもの、などなど…
同意の場合はサイン(私は漢字なので時間がかかる💦)
・採血
でした。
おそらく、
私は初めて病院に行ったから、色々入力したかったのやろうけど、
とっても非効率なシステム😂
検査の結果は、アプリをダウンロードすれば、数日中に届くらしい。
因みにこのアプリで、何か気になることがある際はドクターとチャットとかできるそう!(今どきはそんなん普通なのかな?)
こんなご時世だから病院に行くよりいいね✨
帰ってから彼に話すと、
日本は早期発見のための健康診断やけど、
多分、アメリカでは既に何か症状がある人しか病院に行かないor
診てくれないっていうスタイルだと思う。
とのこと。
だから、何も症状がない私のようなのが、
ただチェックして欲しいという感覚はないらしい。
アメリカは医療費がバカ高いから、
その診察費は誰が払うの?(保険会社は何もないなら払いくないと言うだろう)ってことになるそう。
ドクターが必要だと言ってくれれば保険が効く。
とりあえず、今回は私はちゃんと無料だった🙌
後で、少し調べてみるとアメリカでは、
症状のない人や、気がかりのない人は検査する必要がない。
という考え方の風潮があるよう。
ところで、問診票について🖋
事前に封筒で届いたので、記入しておくことができたのは良かった。
問診票には様々な質問がある中、
両親と祖父母の病歴や死因、年齢まで聞かれ、初めて調べて死因を知った💦
(ちなみに祖母も祖父もそれぞれ小旅行へ行って帰ってきた日に心臓麻痺で倒れていた。)
あと驚いたのは、
家族やパートナーからDV(家庭内暴力)を受けているか?という質問。
最初、何この質問!って思ったけど、でも考えたら、
もし受けている人や子供にとっては、こういう打ち明ける機会があるのは良い事でしょうね。
🍕🍕🍕
写真は、帰りに買って帰ったピザ🍕
病院の近くにあったから🎵
チェーン店のMODpizza
サブウェイ方式で、具材やチーズなど好きなだけ乗せても同じ値段✨
今回は、
バジルソースにモツァレラチーズ、野菜をたっぷり🥦
仕上げにバルサミコ酢イチジクソースをトッピング。
お肉は無しで、アーティチョークを入れてみたら、
一見チキンに見えて、間違えられたのかと思っちゃった!🤣
新しくヴィーガンソーセージが💚
最後までお読み頂きありがとうございます✨
ベジタリアンレシピ記事
ほくほく美味しい「焼きカリフラワー」
がメインの簡単晩ごはん
↓応援してくださると嬉しいです🥰
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿