ビーツ祭りな晩ごはん🍚
この日は、ビーツの葉と茎を沢山使って作り置きしたよ。
🌱メニュー🌱
・中華風ナス丼
・ビーツの葉と茎のお浸し
・ビーツの葉と茎のアーモンドバター和え
・ラディッシュの甘酢漬け
・雑穀玄米ごはん
・マヨなしポテトサラダ(残り物)
秋ナスとビーツの葉と赤玉ねぎを使った
甘辛い中華風なす丼🍆
手前のがナス丼。ご飯が見えない😅 |
🍆簡単ナス丼レシピ🍆
■材料(4人前位)
・ナス 1本・・・乱切り、あく抜きしておく
・赤玉ねぎ 1/4個・・・繊維に沿った薄切り
・ビーツの葉 1個分・・・ざく切り
・にんにく 1かけ・・・みじん切り
・すりおろし生姜 1かけ(小さじ1位)
・お酒(うちはなんでも白ワイン😅日本酒の方がおススメ) 大さじ2
・醤油 大さじ2
・オイスターソース 大さじ2
・水 適量
・ゴマ 適量
※お好きな野菜でOK。ネギやピーマン、トマトなども合いそう💚
・ナス 1本・・・乱切り、あく抜きしておく
・赤玉ねぎ 1/4個・・・繊維に沿った薄切り
・ビーツの葉 1個分・・・ざく切り
・にんにく 1かけ・・・みじん切り
・すりおろし生姜 1かけ(小さじ1位)
・お酒(うちはなんでも白ワイン😅日本酒の方がおススメ) 大さじ2
・醤油 大さじ2
・オイスターソース 大さじ2
・水 適量
・ゴマ 適量
※お好きな野菜でOK。ネギやピーマン、トマトなども合いそう💚
①ナスを多めの油で焼き付ける。
あまり触らず中火でじっくり炒め、焼き目がついた面からひっくり返す。
※油は足さない!
油が少なそうに見えても、じっくり焼いていると、だんだんナスから油が出てくる。
②ナスがトロッとしてきたら取り出し、赤玉ねぎとビーツの葉、ニンニクみじん切りを入れて軽く炒める。
③ナスを戻し入れ、酒、醤油、オイスターソース、おろし生姜を加えて、中火で数分煮絡める。
※焦げ付きそうなら水を少し入れて調整。
④お好みで炒りゴマをかけて完成~
甘味はオイスターソースのみ。甘いのがお好きな方は③で甘味かケチャップを入れても美味しい。
とろっとろのナスが美味し~い!😋 |
続いて副菜は、ビーツの葉と茎を使って2品作り置き。
レシピと言う程のものではないけど😅
どちらも、
ビーツの茎と葉は塩茹で。
茎は柔らかくなるまで、葉はさっとでOK。
水分をよく絞ってから暖かいうちに和えるだけ。
💗ビーツの茎と葉のアーモンドバター和え💗
■材料
・アーモンドバター
・ピーナツバター
・メープルシロップ
・醤油
・クルミ
💜ビーツの茎と葉のお浸し💜
■材料
・醤油
・だし汁(うちは昆布と鰹節)
・鰹節
・炒りゴマ
・お好みでお好きな甘味料(うちは甘味なし)
・あればフラックスシード(大きな袋で買ってしまい、何にでもかけている😂)
※ほうれん草のお浸しと同じでOK👌
分量はいつも適当🙇💦
味見をしながらお好みに調整👍
たまにリンゴ酢を少し入れる時もあるよ🍎
ナッツは直前に炒るorローストすると、断然風味が違う❣
個人的にはお浸しの方がめっちゃ美味しくできた!🙌💕
🥔🥔🥔
↓作り置きのポテトサラダ(ヴィーガン)のレシピはこちら↓
Vcookさん→マヨなしナッツのポテトサラダ
クックパッドさん→マヨなし★ナッツのポテトサラダ
↓応援してくださると嬉しいです🥰
にほんブログ村
#アメリカ生活 #ビーツレシピ #ビーツの葉 #アメリカ食材 #地産地消 #身土不二 #ベジタリアン #ヴィーガンレシピ #エシカル消費 #エコライフ
コメント
コメントを投稿