遅くなっちゃったけど、先週のサンクスギビングデーの続きです…
サンクスギビングは、
アメリカでは大事な祝日の一つで、日本のお正月みたいに
家族や親せきが集まってご馳走を食べたりするよ。
今年はパーティーは無しになったので、
義両親には、「ご飯食べてから会いに来てくれたらいいよ。」
と言っていたら、
「残り物やけど~」とか気を使いながら、
ご馳走のおすそ分けを沢山持って来てくれました🥰
義両親は、サンクスギビング料理を二人だけで食べたのは今年が初めてだったそうな😌
いつものチョコチップクッキーとジャムはもちろん、
クリスマスの定番スノーボールも😍
いつもジップロックなので、前回渡してお願いしていた缶に入れてもらいました⛄
義両親の
ヨーグルト容器をこういう時に取っているところが好き💚
2段目にスノーボールクッキー♥
英語では「ロシアンティーケーキ」って言うよ☕
ケーキちゃうけどね。
初めて食べた時は甘すぎて無理やったけど、
アメリカの甘さになれたのか今では止まらなくなる位大好き😆
そして、もちろんターキー!🙌💕
今年は今までで一番小さいらしい。
(写真は送ってもらったもの)
お義父さんが2日前からブライン液に漬けて
6時間スモーク、その後数時間保温したんだそう!
手作りハムみたいで、スモーキーで美味しかった!🙌
みんなでパイを2種類食べて義両親が帰った後は、
しばらくお腹がいっぱいで、遅めの夕食は頂いたサンクスギビングディナー🍽✨
彼がよそってくれたので、盛り付けが適当…😂
サンクスギビングディナー
・ターキー
・インゲンと人参のピーナッツソテー
・マッシュポテト
・グレービーソース
・ケールサラダ
・芽キャベツのグリル
・クランベリーソース
・ヤム芋の焼き芋
※焼き芋以外が頂いた料理
今年はスタッフィングは作らなかったんだそう。(義母はグルテン食べれない)
どれも美味しかった♪
私はインゲンも人参も大嫌いなので、恐る恐る1本ずつよそいました😂
でも義実家居候時代に、
お義母さんのインゲンソテーを食べてインゲンを克服したので、
やっぱり今回も食べれた🙆
約9割の野菜が大嫌いだったのに、お義母さんの料理のおかげで
アメリカに来てから本当に沢山野菜が食べれるようになったのです💚
翌日もまだ沢山あったので、
パースニップのオーブン焼きだけ追加。
見た目は白い人参で、食感はゴボウみたい。
なんとなく柑橘系の香りがする不思議な野菜。
嫌いかどうか見極め中なので
とりあえず1本だけよそったけど、
大抵の野菜はオーブンで焼くとクセが薄れて甘くなるので食べれる👍
サンクスギビングのご馳走はほとんどがオーブン料理で
大量に作るレシピが多く、おせちみたいに3,4日位~食べたりするよ。
うちも頂いたターキーがまだ余っていたので、リメイク料理が続きます🍴
↓前回のサンクスギビングの記事はこちら↓
↓応援してくださると嬉しいです🥰
#アメリカ生活 #サンクスギビング #ターキー #オーガニック野菜 #フレキシタリアン #プラスチックフリー生活 #エシカル消費 #エコライフ #オレゴン生活
コメント
コメントを投稿