あのファーマーズマーケットの紫コールラビを使ったベジごはん❣️
まず1品目は、
初めての野菜なのでレシピ検索して、彼に見せたら美味しそう😋と言った
Roasted Kohlrabi with Parmesan
【ローストコールラビのパルメザンがけ】
→レシピはこちら(英語)
★レシピ要約★
1, コールラビ6個をくし切り、オリーブオイルと塩、カイエンペッパーをまぶす。
2, オーブン450F/230℃で、途中10分おきに混ぜながら焼き色がつくまで約30分焼く。
3, 焼き上がったらパルメザンチーズを削って、パセリをまぶす。
私はコールラビ1個だけだったからか、20分で焼けた。
手前の方にあるのがコールラビ |
柔らかくて美味しかった!
パルメザンチーズ削る前の写真忘れ😂コールラビどこかあまり見えへんね💦
2品目は、コールラビスロー🥗
これ、めっちゃくちゃ!美味しかった!!!🙌
私はサラダとか生野菜嫌いやったんやけど、アメリカにきて野菜嫌いをだいぶ克服したし、インスタグラムのフォロ友さんが生で食べたよと教えてくれたから、折角なので少しだけトライ。
Kohlrabi Slaw
→英語レシピはこちら
◆材料◆
・コールラビ3個
・人参1本(日本の人参なら1/2位)
・りんご1個
・青ねぎ2本
・パセリ 大さじ2
・オリーブオイル 大さじ2
・白ワインビネガー 大さじ1
・メープルシロップ 大さじ1
・ディジョンマスタード 大さじ1/2
・塩 小さじ1/2
全部混ぜるだけ。
これマヨネーズ入ってないのにディジョンマスタードのおかげか?ほんのりマヨっぽい😋
ヴィーガンレシピだよ🌱
レシピではパセリとメープルシロップがあったけど入れ忘れ😅
でも、りんごも人参も嫌いな私でもモリモリ食べれた👐
ネギが思いの外、良い仕事してたよ👌
このSonja & Alexさんのレシピが好きで結構よく参考にしている♪
↓このレシピ、カブやキャベツでも何度も作っているお気に入りなので、クックパッドにもレシピをあげました
マヨなし!紫キャベツのコールスロー
コールスロー
そう言えば、コールラビってドイツ語でコール(キャベツ)ラビ(かぶ)で、だからキャベツのはコールスローって言うんやな❗
って今更気づいた!!大学の時、ドイツ語専攻して勉強してたのに😂
因みにコールラビはかぶに似てるけどアブラナ科の野菜らしい。
ということは、皮はベジブロスにしない方がいいんかな…?
★ある日の晩ごはん記録★
•ローストコールラビのパルメザンがけ
•ついでにロースト野菜
•コールラビスローとレッドリーフレタス🥗
•蒸しブロッコリー
•茹でレッドロシアンケール
•玄米入りご飯
ブロッコリーとケールは時間切れで味付けなし😂
後でお弁当用にナムルにしました。
でもファーマーズマーケットの新鮮な野菜だから、そのままでもとても美味しかった🥰
3品目は、コールラビの茎と葉のふりかけ
お弁当用に作り置き。
豆腐そぼろと2色丼 |
写真撮り忘れて、フライパンに残った写真で失礼😂 |
作り方は、普通のふりかけと同じ感じ。
まず生姜と茎のみじん切り(かなり細かめ)を炒めて、その後葉っぱ投入。
蒸しビーツのみじん切りと、醤油と白ワイン、砂糖、鰹節で煮詰めて、ゴマを振って完成〜
ビーツが甘いのでお砂糖はほんの少し。
これも美味しかった❤️
コールラビ初めて買ったし、初めて食べたけど、美味しかった。
もう少し安かったらまた買うかもしれない。
でも、もうすぐ旬は終わるんかな。
今年のファーマーズマーケット💚新鮮で珍しい旬の野菜たち
最後までお読みいただきありがとうございます。
どなたかの参考になれば幸いです😊
↓良かったら応援してくださると嬉しいです🥰
#コールラビ #旬の野菜 #オーガニック野菜
コメント
コメントを投稿