St. Patrick's Day Dinner☘️
昨日3月17日はセントパトリックスデー☘️
アイルランドにキリスト教を広めた聖パトリックスの命日。
世界中でお祝いされているけど、有名なパレードは、アメリカでアイルランド移民が始めたそう。アメリカでは今や、緑の日というお祭り感が強いイメージ。
個人的にお祝いしているという人はあまり聞かない。
昨日は職場へ、唯一持っている濃い緑のシャツを着ていったら、
「Kanaはどこに緑がある〜? 」
「あー…緑っぽい色やなー」って言われた😂
そういう同僚は三つ葉のクローバー☘️のピアスをしていたくらい。
小学生は緑色の服を着ていないとツネられるらしい。
彼が昨日、高校教師のバイトに行ったら、
どこに緑色があるか必死で説明している中二病の男子生徒がいっぱいいたらしい ...
(高校生やのに😂)
ということで、前置きが長くなっちゃったけど、昨日の晩ごはんは、緑色にしてみた💚
★晩ごはん記録★
・ほうれん草とブロッコリーのジェノベーゼ
・マッシュポテト(🥦の茎入り)
・ザワークラウト
・アスパラガスのオーブン焼き
・ライ麦パン
・アイルランドスタイルのクラフトビール
メインは、ジェノベーゼパスタ
ほうれん草・蒸しブロッコリー・にんにく・ピーカンナッツ・松の実・オリーブオイル・塩・ハーブ。
チーズはなしで、仕上げに乗せるのみ。その方が日持ちするから。その代わりナッツは多め。
参考にしたレシピはこちら→ SPINACH PESTO
最近は人参の葉っぱばかりやったし、いつもはケールやったけど初めてほうれん草で作ってみた。
人参の葉っぱのバージョン→人参の葉っぱ消費に!簡単ジェノベーゼ【ヴィーガンレシピ】
ベビーほうれん草やったからか?
なんとなくパンチがない。
ケールや人参の葉っぱの方が好きかもしれない。
レシピでは、「ほうれん草には松の実より胡桃の方が似合う気がする」
とか書いてあったけど、胡桃は切らしていたから、ピーカンナッツと松の実を半分ずつで。
結局、食後に塩麹を混ぜておいた。今日は美味しくなっているかも♪
仕上げに、アスパラのオーブン焼きの余熱でローストした、ひまわりとかぼちゃの種をトッピング。これが美味しい😋
セントパトリックスデーでよく食べられるのは、
コーンドビーフとキャベツの煮込みとか、じゃがいも、ソーダブレッド、ライ麦パンなど。
というわけで?うちはマッシュポテトとザワークラウトを添えて。
宅配野菜に紫じゃがいもが2週連続で届いて、使わないといけないから紫色のマッシュポテト。
普通のじゃがいもが欲しいけど…調べたら紫の方がコレステロールが少ないらしい。
お供は、アイリッシュスタイルの限定レッドエール❤️
Pelican Brewingはオレゴンコーストのブルワリー。
スーパーで買えるクラフトビール。基本はIPAばっかり😆
どの味も美味しいけど、 これも美味しかった👌
アイルランドのパンといえばソーダブレッドやけど、焼くの面倒くさかったからライ麦パン買ってきた。
私はライ麦パンは酸っぱくてあまり好きじゃないけど、このブランドのはそんなに酸っぱくなくて食べれる♪
ちなみに、このDAVE'S Killer Breadはオレゴンの会社。
全粒粉オーガニックパンで、食パンはいつもここのを買っている。
創業者の理念が素敵で、
オレゴンに来てすぐの、どのパンがいいか分からなかった時、
彼が教えてくれたんやけど、
この会社は「従業員に犯罪歴のある人を雇っている」そう。
調べたら、従業員の3分の1が前科者!
彼も義母も、二人とも知り合いに前科者がいるわけでもないのに、そこが好きみたい。
そしてもちろん美味しい&オーガニック&無添加❤️(←私はここが気になる)
私は彼に聞くまで考えたこともなかったけど、前科者は仕事に就きにくく、再度犯罪を起こす確率がかなり高いんだとか。
だからちゃんと仕事に就けて人生をやり直すことで、犯罪が減ることにも繋がる。
そして、私たちはそういうことを考えて実践している企業を応援することができる。
アメリカは家賃が高いから、車は持っているけど家がない人も多く、ホームレスが多い。
ちゃんとした職につければ家も借りられて、ホームレスが減り治安もよくなる。
買い物をする時、安いから、とか美味しいから、とか以外に
社会のことも考えて選択する人がいるんだな〜と、オレゴンに来てすぐ驚いたなぁ。
【以下、Dave's Killer Breadのホームページより抜粋】
That’s why we are a proud Second Chance Employer. We hire the best person for the job, regardless of criminal history. We have witnessed first-hand that someone’s past does not define their future, and that sometimes giving someone a chance is all they need to become a Good Seed.
(私たちは、その仕事に最適な人材を犯罪歴に関係なく採用します。誰かの過去が未来を決定するわけではない。時にはチャンスを与えることが彼らがGood Seedになる為に必要なこと。)
ここのパンは、周りに色んな種や雑穀が沢山ついていて美味しい😋
私は『Good Seed』ていう種類のパンをよく買う♪
地元のものを買うことも環境に優しいから好き❤️
みなさんももし見かけたら買ってみてね💖
おまけ①
今、職場の休憩室はこんな感じ。
テーブルクロスや紙皿、ナプキンがセントパトリック仕様☘️
この間までバレンタイン仕様でピンクのハート💗が飾られていたツリーも緑に💚
このお菓子、見た目はお米のポン菓子みたいだったけど、なんだかよく分からない味で、美味しくも不味くもなくって、一口食べて、取ったこと後悔した😂
ちなみに、この日の私のおやつは、ヴィーガンバナナブレッドと蒸したさつまいも♪変なお菓子より、ただ蒸しただけのさつま芋の方が美味しすぎる😋❤️
おまけ②
この時期は、スーパーには緑のカップケーキだらけ💚
体に悪そう&絶対甘い!😂😂
最後までお読みいただきありがとうございます。
どなたかの参考になれば幸いです😊
にほんブログ村
#晩ごはん記録
コメント
コメントを投稿