ファーマーズマーケット続き💚最後は買ったものたち♪
まず周りはじめてすぐ、一番気になったソイフリーのテンペ屋さん!!
大豆じゃないテンペ⁉️初めて!
でも冷蔵か冷凍かも?(商品を飾っていなくてクーラーボックスが一つあるだけ)
と思って「帰りにまた来ます」と伝えて、とりあえずマーケットを一周。
そして一際目を引く、お洒落なパイ屋さんが❣️
アメリカでは見たことないくらい繊細なデコレーション💖
(アメリカのデコレーションってダイナミックっていうか、ちょっと大雑把とか派手派手だったりとかが主流?😂)
みんなも写真撮ってた😆
ここ、絶え間なく行列ができてた!
私は元々ケーキがあまり好きじゃないけど、なんとシェパーズパイのコロッケが!🤩
↑日本のみたいなコロッケ!何年も食べてない😭
しかも、オーガニックの人参とコーンに、枝豆入り!
セントパトリックスデーが近かったから期間限定品かも。
そしてJapanese Yuzu 😍のタルト!を発見!
アメリカのスーパーでは柚子は売ってないので嬉しい😆⤴️
マーケットをゆっくり回りたくて、彼との待ち合わせより早めに行ったから、彼を待つ間並びました!
待ってる間、列は遠いので、何が売ってるか分からないけどワクワクした♪
購入品
左上は前日の下調べで買いたかったドイツ人のドイツパン屋さん🇩🇪♥️
で大きなポテトローフ🥖
ふんわり柔らかめで、めちゃくちゃ美味しかった‼️👐
ランチをゆっくりしすぎて、閉店間近で、
残念ながらプレッツェルとか欲しかったのは全部売りきれてしまってた💔
パイ屋さんで購入した柚子タルトは、すっかり忘れてバスの中でバックパックを横にしてしまい、せっかくの可愛いデコレーションが全部滑り落ちていた😂😂
あとはコロッケと、ついガレットブルトンヌも購入。
テンペは「ひよこ豆&キヌア」を購入♪
これ、ホックホクで美味しかったー!!
このテンペを買うためだけにでも、また行きたい❤️
なんと今週のファーマーズマーケットでは塩麹テンペが!!食べたいけど、仕事😭
日本の野菜とかも色々あったり、見たことないカボチャとかもそそったけど、
うちには宅配野菜がまだまだあって、冷蔵庫がパンパンだったので我慢した😂
今回はあまり買ってないけど、
お洒落でスモールビジネスのお店が沢山で、めちゃ楽しかった💖
私の街と違って一年中やってるの羨ましい。
バスで遠いけど、もうちょっと暖かくなったらまた行きたい~💕
そして…ちょっとショックやったこと。
この可愛かったお店、
私はケーキがあまり好きじゃないし、普段は行列店とか興味なかったんやけど、コロッケとJapanese Yuzu 😍の文字に目が止まり、日本みたいと思って懐かしくなって買ったの。
それで店名とかからも、日本人かな?と思って、
買う時に聞いてみたけど、
「はい、そうです。この番号札であちらでお待ちください」と、ニコリともせず流れ作業されて、なんだかなぁ~な接客😕
「やはりそうなんですね。ミオさんってお名前でそうかな、と思って」と、
めげずにもう一度言ってみたけど、
また「はい。あちらでお待ちください」とまたも、ピシャリと会話を打ち切られ、
行列を速くさばきたい、接客面倒くさいって感じが伝わってきて…残念でした😞
疲れてたのもあるやろうけど。
インスタグラムのフォロワーさんも同じように感じたと言っている方がいらして、その日だけじゃない&私だけじゃないよう。
他に2人スタッフさんがいたし(一人はお渡しの人、一人は後ろで詰める人)
そんなに接客がいやなら代わってもらえばいいのに、なぜこの人が一番最初に接客する人なのかな。多分パティシエさんだと思うんだけど…
しかし、パイやタルトは結構小さいのにどれもいいお値段で、
この接客でも、あんなに行列できるって、
やっぱり美味しいのと、こんいう繊細なパイ屋さんアメリカには無いからかもとか思った。
もし日本のクオリティのケーキ屋さんで、
アメリカンなフレンドリーな接客したら、めちゃくちゃ成功するんじゃなかろうか。
(アメリカの接客は世間話とかする)
私は日本でもアメリカでも、店員さんと「お勧めはどれ?」とか、どういう経歴か、とか色んなこと話して買うのが好きやし、ファーマーズマーケットってそういうのも醍醐味って思ってたけど。
まあ、とりあえずもう買わない😔
やっぱり人気店より隠れた小さな名店とかの方が好き🥰
↓前回の記事はこちら
ポートランドファーマーズマーケット!その①日本の野菜が♪
ポートランド ファーマーズマーケット
その② ランチはポーランド料理
最後までお読みいただきありがとうございます。
Instagramはこちら
コメント
コメントを投稿