種類が多すぎ!ポーランドの小麦粉事情


さすが小麦の国!

小麦粉の種類すごすぎて買うまでに一月ほどかかってしまった!😂

一見同じに見える小麦粉も種類が違う😵

Ekologiczna 緑のエコマークはオーガニック🌱

アメリカではお菓子でもピザでもパンでもなんでもAll purpose(万能小麦粉=中力粉)のレシピで作っていた私。
計量カップだし、大雑把な私にピッタリのアメリカレシピ良かったけど😆

ポーランドの小麦粉は日本ともアメリカとも違う!
外皮の量でタイプ別に数値が00〜2000まである!2000は全粒粉でミネラル豊富。

パッケージには、パン、ピエロギ、ピザ、パンケーキ、マフィンなどなど細かく向いてるものの表示が。

しかも同じタイプの中でも違う種類があるのものも!😳

例えば同じタイプ500の''Wroclawska"と ''Poznanska"ではタンパク質の量も違うし、 ''Poznanska"の方がピエロギに向いているとか!なんだそれー!?


柔らかいお菓子類は400−500あたりらしいけど、私は全粒粉が好きなので2000を買ってみた!

それでポーランド語の翻訳がてら小麦粉についても色々調べたら、前から気になっていたスペルト小麦が普通に並んでいたので購入してみた。(写真下の黒いパッケージ)

スペルト小麦〈ポーランド語でorkiszowa

古代小麦の一種らしい。一般的に出回ってる小麦粉と違って人の手で改良されたりしてなくて、殻が固くて病気や虫がつかないから無農薬で育つそうな。
ミネラルも豊富で低GI、小麦アレルギーも起きにくいとか。すごっ!✨
(グルテンはある)


買おうと思ったスペルト小麦粉、このタイプ650は袋が破れているのしかなかった😂


スペルト小麦粉のタイプ2000全粒粉でまずは、

カルフールでオーガニック人参が見切り品になっていたので、キャロットケーキ焼いてみた🥕🥕

ついに計りも購入。

レシピはいつもこちら→【アメリカの定番おやつ】人参嫌いも食べられる!朝ごはんにキャロットケーキ🥕🥕

大きめなリンゴだったから、卵2個の代わりにりんご1個すりおろし。(その時によってバナナやフラックスエッグにするよ)

スパイスはいつも1.5倍で。

スーパーでチョコチップ見つからずカカオパウダー入れてみた。

くるみとデーツは近所の市場の量り売りで。

最近めっちゃ並び始めたくるみは殻付きとかも売ってる。今が旬なのかな。
ギリシャヨーグルトを添えて

甘味はデーツ多めにしからか、スペルト小麦の全粒粉のおかげか、なんとなくきび砂糖のような風味がしてめっちゃ美味しくできた! 


後で知ったけど、スペルト小麦はきび砂糖ナッツのような香りがするんだとか❣️

だから美味しかったのかも〜😋❤️❤️❤️

久しぶりに体に優しい幸せな朝ごはん❤️

お弁当にも腹持ちもよくていい👌


小麦粉の種類調べるの大変で、何度も売り場でわけわからなくなって、買うまでに時間かかってしまったけど…(買おうと思ったやつは破れていたり、蛾が止まっていたり…😂)

せっかくなのでこれから色々試していこうと思う♪

ちなみに以前間違えてライ麦粉を買ってしまったので、今度ライ麦パン焼かないといけない😂難しいイメージ… 


またスペルト小麦で焼いたおやつや、他の小麦粉についてもアップしていく予定です〜




蜘蛛の巣チーズケーキとクリームチーズ余談





最後までお読みいただきありがとうござます💖

楽しんで頂ければ幸いです🥰

コメント