ポーランドプレート
今年のカトリックのlent(断食期)は2月14日からスタート。
週末、彼がなんか地ビール買ってくるかと思っていたけど、よく考えたら彼は今ビール断ち中だった。
Lentは日本語では四旬節というみたい。40日間の断食のこと。
今年2024年は2/14のバレンタインから。
だけど彼はもう先週のポンチキ食べ放題の翌日からビール断ってる!
3月末まで!すご〜😄💦
ポンチキ食べ放題デーの記事はこちら→今日はポンチキ(ドーナツ)食べ放題の日!『脂の木曜日』
Lentはお肉とか贅沢品などを断食するので、お肉好きじゃない人とかベジタリアンの人は、自分の好きなものを決めてできるよ。例えばお酒やタバコとかね。
私の大好物は豚肉だけど、私は別にカトリックではないし、普段から大好きなお肉もそんなに食べてないからよしとする😆
でも彼が可哀想なので一緒にビール断ちしようと思う、多分…😂
そんな週末のベジ晩ごはんは、ポーランド🇵🇱なプレートでした。
スーパーのお惣菜のおかげでポーランド風😆
★晩ごはん記録★
・ポーランドコロッケ(お惣菜)
・ザワークラウトとマッシュルームのラザニア(お惣菜)
・根菜入りカポナータ
・マッシュポテト
・紫キャベツとりんごのラペ
・サラダ、オリーブ
・ビーツドレッシング
ポーランドのコロッケは、具をクレープ生地で包んでからパン粉を付けて揚げてあるので、すっごくボリューミー!
このスーパーのお惣菜のラザニアは、ラザニアと言ってもトマトやチーズは入ってない。
なぜか醤油っぽい和な風味がするの。春雨炒めみたいな味。絶対醤油は入ってないと思うのに不思議。
初めて食べた時、懐かしさも相まって衝撃の美味しさで😆以来時々買っている。
最近はすごく暖かかったから久々食べたくなったカポナータ🍅
初めてストウブで作ったよ。
ポロネギと大きめなマッシュルームがめちゃくちゃ美味しかった〜❤️
ポーランド料理のサイドによくついてくる紫キャベツのラペサラダ。
ポーランドのレシピで作ってみた。
キャロットラペとよく似ていて、チーズおろし器でラペる(おろす)
包丁で千切りにするのと違ってキャベツが柔らかくなって食べやすくなるし、味も染みやすくなる。人参も少し入れてみた。
レシピと言うほどでもないけど…一応。
★材料★
・紫キャベツ1/4個 おろす
・りんご1/2個 おろす
・玉ねぎ 少し(私は人参も)
・レモン 1/4個分
・塩 小さじ1/4
・オリーブオイル 大さじ1
・お好みで砂糖
①キャベツに塩を振っておき水気を軽く絞る。
②全て混ぜ合わせる。
時間を置くほど美味しくなるよ。
レシピでは砂糖を入れるけど私はなしで美味しくできた👍
蜂蜜を入れても美味しそう。
これ、ポーランドの脂っこいメイン料理に必ず添えられてるサラダによくあって、脂っこいものにめっちゃ合う😋
ドイツ料理ってサイドにはポテトのみで、サラダとか野菜がついてこないので、そこがポーランド料理とは違う😂
コメント
コメントを投稿