サスティナブルトラベル

旅行中のプラスチックフリーアイデア


プラスチックフリージュライなのでちょっとそれらしい投稿を🌱


旅行中はどうしてもプラスチックゴミを出してしまいがち。


もちろん水筒を持参するけど足りなくなったらお水を買っちゃう。

私たちはいつもホテルのシンクのお水を飲んだり、夜ホテルのポットでお湯を沸かして、冷めてから水筒に入れているよ。

※水道水が飲める国は意外と多い。イタリア・ドイツはOK👍


◆アイデア1◆

今回は初めて備長炭を水筒に入れて持参してみた。


アメリカで買った備長炭。

お水が美味しくなったような気がした😁水道水が心配な時も気分的にもいい👍


◆アイデア2◆


あと、ホテルではよく緑茶のティーバッグが置いてあると思うけど、
私たち夜はカフェイン飲めないので、いつもハーブティーとかルイボスティーを持参。

今回は日本の『雪の宿』の袋に入れて持ってきた😁

日本のお菓子は個包装ばっかりで残念だけど…外袋は綺麗だから再利用👍


今回の旅行では炭を入れた水筒と、

イタリアは暑かったので旅行中1度だけ、長距離バス用にペットのお水を買ってしまったけど、捨てずにお水を入れて再利用していたよ。


◆アイデア3◆

今回イタリアとドイツにちょっと旅行に行って、いいなと思ったのは、

EUは瓶の飲み物が多いということ✨

『100%フルーツ Noトリック』って書いてある😁

普段ジュースとか買わないのだけど暑くて💦ドイツのスーパーで購入したジュース。
(オレンジやりんごなどのミックス)

美味しそうと思った100%の無添加のものは、紙パックや瓶入り!

逆に果汁10%とかはプラスチック😐売り場も全然別のところにある!


ドイツでToo Good To Go❣️

ヒルトンホテルの朝食ビュッフェをレスキュー!

なんと、さすがドイツ持参したタッパーに詰めないといけない!!

旅行中にタッパーとか無いんで、ファーマーズで果物買った時にもらった紙袋に入れた🥖

なので調理したおかずは持ち帰れなかったけど。パンにチーズや野菜を挟んで。

なんと5€だった🤑

ハイデルベルク大学の中庭で食べたよ。パンが美味しかったぁ〜

Too Good To Go について詳しくはこちらの記事で。






◆アイデア4◆

EUのホテルでは、シャンプーなどの使い捨てプラは提供禁止

もちろん歯ブラシなんてない。

部屋に置いてあるお水も瓶入り!

なので、↑瓶は蓋を丁寧に開けたら、もう一度閉められるので、

長距離バスに乗る時、水を入れて再利用したよ。



イタリアのホテルにて。オレンジジュースは瓶入り。翌日1本持って出た(コップも紙コップじゃないよ)

オーガニックのジュースも紙パック入り。
このジュースが生協のミックスキャロット🥕みたいで懐かしくて美味しくってリピ♡
長距離移動は水分不足が怖いので飲み物は買ってしまうけど、瓶や紙パックなら罪悪感なし♪

美味しかったミックスジュースのピンク色(グァバやパッションフルーツなど)もリピ。

生理になったので赤いフルーツを欲していた♡

ペットボトルよりもちろん重いけど、バスやホテルで飲む分には大したことない。

ペットボトルはマイクロプラスチックも怖いしね。


◆アイデア5◆

ホテルではコンディショナーが無いことが多いから、

(安宿だとシャンプーもボディーソープも全部オールインワンのことも😂)

エティークのコンディショナーバーを持参。軽くて便利👍


割れてしまった小さいのを、昔オルビスを購入した時の袋に入れて😂
ジップロックとか自分で買ったことない。

↓大好きなエティークのシャンプーバー


◆アイデア6◆

今回、旅行中に生理になったけど、月経カップを持参していたよ。

ナプキンだと観光中に外のトイレで変えたりして、ハンドソープがなかったりしても嫌だけど、

月経カップだと10-12時間は取り替えなくていいので、観光中も気にしなくてOK🙌

持っていってよかった!



◆プラスチックフリー旅行アイデアまとめ◆

・備長炭入り水筒を持参(ホテルでお水を補充したり、広場の飲み水を補充できる)

・ティーバッグを持参

・瓶入りや紙パックの飲み物を買う

・ホテルの水の瓶を再利用

・シャンプーバーを持参

・月経カップ


おまけ。これはたまたま見つけたので。

・Too Good To Goアプリでフードロス削減


完璧は無理でもできることだけでも意味がある🌍


他のアイデアはこちらにも!

プラスチックフリージュライに思うこと



最後までお読みいただきありがとうござます。
どなたかの参考になれば幸いです🥰

#プラスチックフリージュライ #plasticfreejuly


コメント